コラム

情報学教育の機運の高まり

みなさん,こんにちは。「初等中等教育一貫した体系的な情報学教育の実現」。これは情報学教育研究会が生まれたころの本研究会のスローガンです。その後,情報学教育の「ビル」は地下を設け,さらに地上階を増やし,就学前教育から生涯学習を包含する大きな「...
研究会からのお知らせ

情報学教育研究所との包括連携協定締結のお知らせ

情報学教育研究会(大阪府吹田市)と情報学教育研究所(京都府宇治市)は,2025年04月01日,包括連携協定を締結しましたことをお知らせいたします。
研究会からのお知らせ

2025年度 理事・事務局の体制について

情報学教育研究会の2025年度の理事・事務局の体制をお知らせします(2025年4月1日付)。(敬称略)2025年度 情報学教育研究会 体制代表横山成彦(大阪学院大学高等学校情報管理室 室長/株式会社SFC)理事会総務理事岩井憲一(滋賀大学教...
コラム

情報通信ネットワークと情報セキュリティ

みなさん,こんにちは。最近,情報通信ネットワークや情報セキュリティ分野に興味を持ち,いろいろと調べています。自宅の無線LAN機器の設定画面を見てみても,購入してから故障するまで一度も触らない設定ページがあったりしますが,より高度に使っていく...
研究会からのお知らせ

2025年の創設記念日に寄せて

情報学教育研究会は,前身となる情報科教育法研究会を創設して,本日で23周年を迎えました。この記念日にあたり,情報学教育研究会 代表 横山成彦のメッセージを掲載いたします。代表 メッセージ本日,情報学教育研究会は,24回目の創立記念日(23周...
コラム

コロナ以降の学術大会

みなさん,こんにちは。情報学教育研究会では,2020年以降,情報学教育フォーラムなどの対面開催をおこなっていません。なぜ,2020年におこなわなくなったかというと,当時の新型コロナウイルス感染症の感染拡大がその理由となります。いま,他学会等...
コラム

はじめての大学入学共通テスト

みなさん,こんにちは。2025年01月18日と翌19日,大学入学共通テストが実施されました。受験生のみなさん,お疲れさまでした。情報科にとっては,はじめて,「情報Ⅰ」が出題された試験となりました。情報学教育研究会においても今回の試験を分析し...
研究会からのお知らせ

2025年 年頭所感

2025年の年頭にあたり,情報学教育研究会 代表の横山成彦よりご挨拶申し上げます。情報学教育・教育の情報化の研究成果を活かしていきましょう2025年の年頭に当たり,謹んで新年のご挨拶を申し上げます。2024年を振り返りますと,国外においては...
コラム

Web3

みなさん,こんにちは。2024年も今日で最後の日となりました。今年はどんな年だったかなぁと思い返す過程で,ふと,あるワードが頭に思い浮かびました。それが,「Web3」です。Web3というワード自体は2024年以前に生まれ,よく使われたのも2...
研究会からのお知らせ

サーバメンテナンスに伴うWebサイトの一時停止に関するお知らせ(復旧)

下記の期間,情報学教育研究会のサーバにおいて,メンテナンスを実施いたしました。それに伴い,情報学教育研究会が提供するすべてのWebサイトの提供が一時停止いたしましたが,現在は復旧しておりますことをお知らせいたします。メンテナンス予定期間 2...