概要
情報学教育研究会は,情報学教育および教育の情報化の研究開発および支援を通してその振興を図り,もって情報学教育および教育の情報化の発展に寄与することを使命として,2002年より活動を続けています。
2024年10月より,賛助会員制度を新たに導入しました。
みなさまのご支援とご協力をよろしくお願い申し上げます。
特典
情報学教育研究会Webサイトのトップページにバナーを掲載します
情報学教育研究会Webサイトのトップページにバナーを掲載します
- バナー掲載は必須となります。口数により掲載順が変動します。納入口数が同一の場合は最後に入会費を納めた年からの累計納入口数,賛助会員継続年数,その他賛助会員として広告出稿などをされたサイト累計金額などをもとに情報学教育研究会が決定します。
- 当該年度途中に賛助会員資格を失った場合はバナーの掲載を取り下げます。
情報学教育研究会Webサイトの賛助会員ページにバナーを掲載します
情報学教育研究会Webサイトの賛助会員ページ(年度ごと)にバナーを掲載します
- バナー掲載は必須となります。口数により掲載順が変動します。納入口数が同一の場合は最後に入会費を納めた年からの累計納入口数,賛助会員継続年数,その他賛助会員として広告出稿などをされたサイト累計金額などをもとに情報学教育研究会が決定します。
- 当該年度途中に賛助会員資格を失った場合は当該年度のバナーの掲載を取り下げます。
会誌「情報学教育研究」の発行時に最新号をお届けします
会誌「情報学教育研究」の発行時に最新号を郵送します(1企業・団体につき1冊)
- バナー掲載は必須となります。口数により掲載順が変動します。納入口数が同一の場合は最後に入会費を納めた年からの賛助会員継続年数,その他賛助会員として広告出稿などをされたサイト累計金額などをもとに情報学教育研究会が決定します。
- 当該年度途中に賛助会員資格を失った場合は当該年度のバナーの掲載を取り下げます。
刊行物への広告出稿を賛助会員価格でご提供します
会誌「情報学教育研究」をはじめ,情報学教育研究会が発行する各種刊行物に賛助会員価格で広告を出稿することができます
- 広告出稿につきましては,刊行物ごとに設定します。刊行物の発行が決定しましたら,その都度,ご案内いたします。
情報学教育研究会主催のイベントに賛助会員価格で協賛できます
「情報学教育フォーラム」をはじめ,情報学教育研究会が主催するイベントに賛助会員価格で協賛することができます。
- 協賛内容につきましては,イベントごとに設定します。イベントの開催が決定しましたら,その都度,ご案内いたします。
2025年度 募集期間
2025年08月01日金曜日から2026年03月31日火曜日まで
- 賛助会員制度の年度は10月01日からはじまり,翌年09月30日に終わります。
- 2025年09月19日(金)までに入会申込をいただき,2025年09月26日(金)までに会費等を納入いただいた場合は,2025年10月01日(水)より賛助会員としての権利を有することができます。
会費
(不課税)
種別 | 費用 | 単位 |
---|---|---|
入会費 | 12,000円 | 1口3,000円/4口固定 |
年会費 | 36,000円以上 | 1口3,000円/12口以上 |
基準価額
1口あたり,3,000円です。
入会費について
- 入会費は一律12,000円(4口)の納入をお願いします(不課税)。
- 入会費は入会年度に限り発生いたします。ただし,賛助会員を退会された場合,あるいは年会費未納のまま年度を繰り越した場合は再度入会費が発生します。
- 年度途中の入会であっても入会費の割引はありません。
- 退会の際,入会費の返金はありません。
- 入会費は特典利用に充当することはできません。
年会費について
- 年会費は12口以上1口単位での納入をお願いします。
- 年会費は入会年度から毎年度発生します。
- 年会費の納入口数により,賛助会員リストの序列が変動します。納入口数が同一の場合は最後に入会費を納めた年からの累計納入口数,賛助会員継続年数,その他賛助会員として広告出稿などをされたサイト累計金額などをもとに情報学教育研究会が決定します。
- 退会の際,年会費の返金はありません。
- 年度途中の入会や退会であっても年会費の割引はありません。
- 年会費のお支払いは毎年08月31日までに指定口座(ゆうちょ銀行)にお振替・お振込ください。ただし,入会年度につきましては,請求書に記載のお支払い期限をご確認ください。
- 入会年度以降は自動更新となりますが,年会費の納入口数は12口以上1口単位で毎年度お決めいただけます。
入会方法
以下のボタンから「賛助会員 入会申し込みフォーム」にお進みください。