代表blog

代表blog 代表blog

情報学教育研究会 代表の横山成彦によるブログです。毎月1回,更新しています。

コラム

戦後80年,手記を読み返す

みなさん,こんにちは。戦後80年の夏を迎えました。戦争を経験された方々が年々少なくなる中で,私自身も先月,身近な戦争経験者を見送りました。その折に,35年前(1990年)に書かれた戦争手記を読み返す機会を得ました。当時の視線や言葉づかいに触...
コラム

出来の良い迷惑メールの出現

みなさん,こんにちは。2025年に入ってから,迷惑メールが一気に増加したように感じます。従来,迷惑メールといえば,不自然な日本語で書かれているため,「これは迷惑メールだな」と簡単に気づくことができましたが,最近届く迷惑メールは,従来の迷惑メ...
コラム

天気予報と平和

みなさん,こんにちは。ここ数年,春と秋の季節が感じることのできない,二季のような年が続いていました。しかし,2025年はしっかりと春を感じることができたように思います。わが家のエアコンの停止期間も例年よりも長く,お財布にもありがたいところで...
コラム

情報学教育の機運の高まり

みなさん,こんにちは。「初等中等教育一貫した体系的な情報学教育の実現」。これは情報学教育研究会が生まれたころの本研究会のスローガンです。その後,情報学教育の「ビル」は地下を設け,さらに地上階を増やし,就学前教育から生涯学習を包含する大きな「...
コラム

情報通信ネットワークと情報セキュリティ

みなさん,こんにちは。最近,情報通信ネットワークや情報セキュリティ分野に興味を持ち,いろいろと調べています。自宅の無線LAN機器の設定画面を見てみても,購入してから故障するまで一度も触らない設定ページがあったりしますが,より高度に使っていく...
コラム

コロナ以降の学術大会

みなさん,こんにちは。情報学教育研究会では,2020年以降,情報学教育フォーラムなどの対面開催をおこなっていません。なぜ,2020年におこなわなくなったかというと,当時の新型コロナウイルス感染症の感染拡大がその理由となります。いま,他学会等...
コラム

はじめての大学入学共通テスト

みなさん,こんにちは。2025年01月18日と翌19日,大学入学共通テストが実施されました。受験生のみなさん,お疲れさまでした。情報科にとっては,はじめて,「情報Ⅰ」が出題された試験となりました。情報学教育研究会においても今回の試験を分析し...
コラム

Web3

みなさん,こんにちは。2024年も今日で最後の日となりました。今年はどんな年だったかなぁと思い返す過程で,ふと,あるワードが頭に思い浮かびました。それが,「Web3」です。Web3というワード自体は2024年以前に生まれ,よく使われたのも2...
コラム

新しいコラムとロゴマーク

みなさん,こんにちは。今月,情報学教育研究会から,たくさんのリリースが出ています。ひとつ目は,「iseeep」の創刊についてです。情報学教育研究会のWebコラムとして,「代表blog」を掲載させていただいていますが,それに次ぐ新しい企画とな...
コラム

「普通」に使えること

みなさん,こんにちは。ある大学の構内を歩いていたときのことです。ちょうどお昼休み,学生たちがベンチやソファに座って休憩をしていました。だいたいの学生がスマートフォンを見ています。その中でたまたま教え子がいたため,休憩時間はスマートフォンで何...