コラム 新しい取り組み みなさん,こんにちは。すでにご承知のとおり,情報学教育研究会は姉妹団体であった教育情報化推進研究会と2020年に統合し,教育内容論,教育方法論の両方を研究対象として活動を進めています。情報学教育研究会は前身の情報科教育法研究会の創設から数え... 2024年05月31日 コラム代表blog
コラム 図書館記念日と納本制度 みなさん,こんにちは。きょう4月30日は図書館記念日です。1950年のこの日,図書館法が公布されたことに由来するようです。さて,日本でもっとも蔵書数の多い図書館といえば,国立国会図書館です。情報学教育研究会においても,会誌「情報学教育研究」... 2024年04月30日 コラム代表blog
コラム 運転免許証の暗証番号 みなさん,こんにちは。先日,銀行に口座を開設しに銀行窓口を訪ねました。口座の開設時に必要なものといえば,おおよそ身分証明書と届出印の2つです。今回は,身分証明書として自動車の運転免許証を持っていきました。運転免許証なら住所も顔写真も記載され... 2024年03月31日 コラム代表blog
コラム うるう年とうるう秒 みなさん,こんにちは。今日は2月29日。今年は4年に一度のうるう年であったことに気がつきました。前回はといえば2020年。思い起こせば当時の今ごろといえば,新型コロナウイルス感染症が感染拡大しはじめ,学校の臨時休校がはじまる直前といったとこ... 2024年02月29日 コラム代表blog
コラム 蛍光灯からLEDへの置き換え みなさん,こんにちは。2023年11月の「水銀に関する水俣条約」締結国会議において,2027年をもって直管蛍光灯の製造および輸出入が禁止されます。これをもって,すべての一般照明用蛍光灯の製造および輸出入が終了する予定です。これを受けて…とい... 2024年01月31日 コラム代表blog
コラム 年賀状の時期にだけ調子が悪くなるプリンタ みなさん,こんにちは。年の瀬,クリスマス一色だった街は,クリスマスが終わると新年を迎える準備に切り替わり,忙しさに拍車をかけます。その忙しさのウェイトのかなりの部分を割くのが年賀状です。普段,機嫌よく動いてくれるプリンタも,年賀状に至っては... 2023年12月31日 コラム代表blog
コラム 謎の発光 みなさん,こんにちは。先日の夜,大阪の街を歩いていたときのことです。目の前の空に,緑色に光るひと筋の光を見つけました。はじめて見る,その異様な光景に大変驚きつつ,スマートフォンで撮影してみました。雲は流れているものの,その緑色のひと筋の光は... 2023年11月30日 コラム代表blog
コラム システム障害とD/A変換 みなさん,こんにちは。10月はデジタル化に向けた機運を高めるための取り組みをおこなう「デジタル月間」と定められています。その最中,ざっと覚えているだけ列挙すると,全国銀行資金決済ネットワーク(全銀ネット)をはじめ,ゆうちょ銀行のインターネッ... 2023年10月31日 コラム代表blog
コラム サイバー空間の脅威から守る術 みなさん,こんにちは。世の中には,さまざまな「ランキング」が存在しますが,その中でも今回は情報セキュリティに関するランキングをご紹介したいと思います。そのランキングが,こちら。前年順位個人今回順位組織前年順位1フィッシングによる個人情報等の... 2023年09月30日 コラム代表blog
コラム 地球の沸騰とオゾン層の破壊 みなさん,こんにちは。二十四節気で申し上げると「処暑」を過ぎたため,暦の上では暑さも落ち着いたというところでしょうか。しかし,実際にはまだまだ暑い…どうか熱中症をはじめ,体調にはくれぐれもご留意ください。日本でもここ数年,体温以上の気温にな... 2023年08月31日 コラム代表blog